矯正歯科専門,歯並び,歯列矯正,船橋市,市川市,下総中山,原木中山

矯正治療について
Orthodontics

047-336-0596
〒273-0035千葉県船橋市本中山2-18-1-2F
土日診療
  • 診療案内
  • お子様の歯並び
  • 大人の矯正
  • インビザライン
  • 治療の流れ
  • スタッフブログ
  • 矯正Q&A
  • 症例
  • 診療カレンダー

矯正治療について

矯正歯科治療を希望される方へ美しい笑顔が一番!

お子さんは、生後6ヶ月頃から乳歯が生え始め、2才頃、生えそろいます。そして、小学校入学の頃、乳歯の後ろに、最初の永久歯である6才臼歯(第一大臼歯)が生えてきます。続いて前歯、わきの歯などが順番に生え、小学校6年生の頃、12才臼歯(第二大臼歯)がでてきて大人の歯並びが完成です。

詳しくはコチラ>>

 

リスク・副作用について

お痛みや歯の動き、期間について

・最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。
数日間~1 、 2 週間で慣れることが多いです。

・歯の動き方には個人差があります。
そのため、予想された治療期間が延長する可能性がございます。

・装置の使用状況や顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

 

むし歯や歯根に関するリスクについて

・治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなるため、
むし歯や歯周病のリスクが高まります。
丁寧な歯みがき、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。

・歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。
また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

・ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。

・ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。

 

その他の症状について

・治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。

・治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。

・あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。

・治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。
加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。
その場合、再治療等が必要になることがあります。

 

矯正治療計画変更の可能性について

・様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。

・歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。

 

その他のご注意事項

・矯正装置を誤飲する可能性があります。

・装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。

・装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。

・装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。

・矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

 

矯正装置の種類
 
メタルブラケット
     
 
クリアブラケット
     
 
舌側矯正装置
     
 
マウスピース型矯正装置(インビザライン) 

ブラッシング指導

1 .歯ブラシの毛先の長さは前歯4本分かそれ以下で、普通かやや硬めの歯ブラシを選びましょう。
2 .歯ブラシはペンを持つように軽く握ります。
3 .歯ブラシの毛先を歯の表面に直角にあてて小刻みに軽く動かしましょう。
4 .磨き残しがないように、時々歯ブラシの先端を縦や横に向けて丁寧に磨きます。
5 .歯茎も軽くブラッシングします。
6 .歯と歯の間など歯ブラシだけではきれいに磨けない部分は、デンタルフロスや歯間ブラシを活用することをおすすめします。
7 .歯ブラシは最低1ヶ月に1回交換しましょう。
8 .電動歯ブラシも虫歯や歯周病の予防に有効で、歯肉をマッサージする効果もあります。

∗普通の歯ブラシも電動歯ブラシも、使い方を注意しないと歯の表面を削ってしまうことがあるので注意しましょう。

歯のクリーニング(PMTC)

歯の表面についた汚れや着色なら、クリーニングするだけできれいになります。
このクリーニングをPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)といいジェットポリッシャーという機械や回転ブラシなどを使って歯に水と研磨剤を吹きつけ、タバコのヤニなどの着色や汚れを落とす方法です。

ブラッシングではなかなか取れない歯と歯茎の境目や歯の裏などの歯垢や歯石も取れるので、終わったあとは歯がツルツルになり、虫歯や歯周病の予防にもなります。半年に一度ぐらいで行うと効果的です。

Copyright © とうごう矯正 All Rights Reserved.