矯正歯科専門,歯並び,歯列矯正,船橋市,市川市,下総中山,原木中山

スタッフブログ
Column

047-336-0596
〒273-0035千葉県船橋市本中山2-18-1-2F
土日診療
  • 診療案内
  • お子様の歯並び
  • 大人の矯正
  • インビザライン
  • 治療の流れ
  • スタッフブログ
  • 矯正Q&A
  • 症例
  • 診療カレンダー

ブログ

スパイ・カメラ

 スパイ・カメラ

 このMinox は、戦争映画やスパイ映画などにたびたび登場する超小型カメラだが、その生い立ち自体が、まさにスパイ映画じみている。
 1937年、北欧バルト三国の一つラトビアで作られたこのカメラは、パリ万博で好評を博し量産に入った。ほどなく第二次世界大戦が勃発し、ソ連が侵攻してきたため、技術者二人がラトビアから国外脱出を試み、そのうち一人が国境でソ連警備兵に射殺された。逃げのびたもう一人が、発明者のWalter Zappといわれるが、それについては疑問もあるようだ。ラトビアで作られた初期のものをラトビア・ミノックス、あるいは首都Riga の名をとり、リガ・ミノックスと呼ぶ。ソ連領の時代に作られたものは、made in USSRの刻印がある。戦後、西ドイツにおいて、改良され続け今に至っている。
 このB型は露出計つきで、1958年から作られ一番製作台数が多く人気がある。シャッターはB、1/2~1/1000、レンズは15mm、3群4枚、F3.5固定、ピントは目測、20cmから無限まで調節可能、近距離では、視差は自動的に調節され、NDフィルターも内臓されている。フィルムは、8×11mmと、35mmフィルムの約1/10の大きさで、市販もされているが、私は、35mmフィルムを専用のカッターで切ってカートリッジに入れて使っている。12枚撮りの35mmフィルムから、約30枚撮りが2本とれる。アクセサリーもいろいろあり、中でも、三脚が秀逸である。一本の棒の中に二本の足が収納されており、引き出して組み立てる。一番細い足には、ケーブル・レリーズも収納されている。アダプターをつければストロボも使用可能である。双眼鏡に取り付けて望遠撮影が可能なアダプターもあれば、気付かれないように撮影するための反射ファインダーもあり、いろいろと楽しめる。特に近距離では、ゾクッとする写真が撮れることがある。その小ささから、実際、諜報活動や隠し撮りに利用されたが、第三次世界大戦勃発かと世界中が緊張した1962年のキューバ危機の際、ケネディは、このB型で撮られた写真をもとにソ連との交渉を有利にすすめたといわれる。世界を救ったカメラであるが、機密情報をB型で撮影し西側に流したソ連の軍人は、その後、逮捕され、処刑されたと聞く。日本では、田中角栄の法廷での姿を隠し撮りしたのが、型は違うが、ミノックスといわれる。まさにスパイ・カメラといわれる所以である。

2004-04-23

ブログ一覧
Copyright © とうごう矯正 All Rights Reserved.