矯正歯科専門,歯並び,歯列矯正,船橋市,市川市,下総中山,原木中山

スタッフブログ
Column

047-336-0596
〒273-0035千葉県船橋市本中山2-18-1-2F
土日診療
  • 診療案内
  • お子様の歯並び
  • 大人の矯正
  • インビザライン
  • 治療の流れ
  • スタッフブログ
  • 矯正Q&A
  • 症例
  • 診療カレンダー

ブログ

法華経寺の豆まき

法華経寺の豆まき 法華経寺の豆まき

2/3は、節分です。例年、中山の法華経寺には、タレントなど著名人が来て豆まきをします。市川在住の、桂菊丸、泉アキ夫妻、そして、相撲の三保が関親方(現役時代は増井山)は、昔、部屋の新築中に、法華経寺に仮住まいして、ここから場所に通った、という因縁から、毎年、ここ法華経寺で豆をまきます。部屋の横綱であった北の湖も現役時代に来たことがあります。いや、でかかった!!堂々と、のっしのっしと歩いていたのを思い出します。そんな有名人の中で、いつも「美輪明宏」さんがきますが、今年は、例の「紅白」で大評判になったので、来られないのでは、という声も聞こえました。
で、私も、例年のように、午後1時の豆まきの時間にあわせて出かけました。いつもは、それなりの位置取りが出来るのですが、今年は、すでに境内は、人、ひと、ヒトで一杯、祖師堂から境内にせり出した豆まき用の特設ステージに、まったく近寄れません。例年の2~3倍の人です。はるか遠くから眺めることになりました。まわりのオバさん達は、やはり「美輪明宏」さん目当てのようです。「黄色い髪だから分かるよね。」「でも、全然見えないね~。」「出てくれば分かるわよ。ワ~ッと騒ぐから。」という会話も聞こえてきます。
祖師堂内の読経の声も終わり、いよいよ豆まきのために、荒行僧、年男、年女達が豆まき台へ。そして、歓声があがり、有名人の方々がお出ましのようでした。しかし、遠すぎて、全然見えません。貫主の「福はうち」の声を合図に、豆まきが始まりました。まかれる豆、お菓子などは、はるか彼方です。周りの人は、携帯、デジカメを高くあげて写していて、さらに何も見えません。
豆まきは、あっという間に終わりました。かろうじて、豆まき台から身を乗り出して愛嬌をふりまいていた「はるな愛」、「假屋崎省吾」がチッラとみえました。

2013-02-03

ブログ一覧
Copyright © とうごう矯正 All Rights Reserved.