矯正歯科専門,歯並び,歯列矯正,船橋市,市川市,下総中山,原木中山
スタッフブログ
Column
〒273-0035千葉県船橋市本中山2-18-1-2F
JR下総
中山駅
徒歩
1分
京成
中山駅
徒歩
3分
医師紹介
Doctor
院長 東郷 聡司
スタッフ紹介
医院紹介
Clinic
診療室の方針
感染予防対策について
院内の雰囲気
医院設備
矯正治療について
Orthodontics
矯正治療について
リスク・副作用について
治療の流れ
ブラッシング指導
歯のクリーニング(PMTC)
アクセス
Access
地図
経路案内
診療時間
基本情報
費用について
Cost
費用について
割引について
お支払方法について
初診の方へ
First time
初診・矯正相談のご予約について
初めて診察を受けられる方へ
診察・検査の進め方
個人情報の取り扱いについて
ブログ
プロ御用達 形見分けカメラ(マミヤ645super)
もう15年以上前になろうか、子供達の学校入学時などの節目に記念写真を撮ってもらったり、患者さんの口腔内のスライド・フィルムの現像を依頼したりしていた近所の写真さんのご主人が亡くなった。急なことで驚きもしたが、奥さんはご主人亡き後も頑張ってお一人でフォトスタジオを続けていた。しかし、残念ながら、店を閉じることになってしまった。その際、ご主人が趣味で使っていたカメラをもらってくれと、何台か頂いた中の一台である。レンズは80mmの標準レンズだけであったと記憶するが、オートワインダー、ネック・ストラップ、120判用フィルムホルダー、ウェストレベル・ファインダーとは別に露出計内蔵のプリズム・ファインダーも一緒であった。1978年末の発売だから、写真屋さんのご主人は、1980年前後に購入したのではと推測される。画面サイズは、その名のごとく6cm×4.5cmで、中判の120判ロールフィルムで15枚撮影できる。早々にフィルムを入れて撮影したが、さすがに35mm判に比べて画面サイズは面積比で約3倍と大きいため写りは抜群である。レンズは、その後、55mm、110mmと買い足していった。しかし、普段持ち歩くには大きくて重いのが難点である。レンズをつけて肩から下げると、ゴロンとして不安定である。今日は写すぞ、と覚悟を決めて持ち出さなければならない。実際に撮影するには露出計付のプリズム・ファインダーが便利であるが、私は、ウェストレベル・ファインダーが好きである。上からのぞき、ルーペを起こし、じっくりとピントを合わせる。シャッターを押すとパコッとミラーが跳ね上がる。撮影後は、クランクでフィルムを巻き上げると同時にシャッターをチャージし、次の撮影に備える。この一連の動作が、何となくプロっぽい。
コンパクト・デジカメの便利さに慣れてしまい、フィルム・カメラを使う機会はほとんどなくなってしまったが、時々、自分の感覚で操作して撮る機械式カメラの感触が恋しくなることがある。そんな時は、決まってクラシックなカメラを持ち出す。このカメラがその範疇に入るかは分からないが、新旧交代が著しく、旧機種は決して使われないデジカメの世界では、発売以来30年以上経過しても持ち出す気にさせる本機は、十分にその資格があるだろう。
数年前の5月のG・Wに出かけた上高地は、日差しが痛いほどスカッと晴れた。かなり以前、子供達と来た際は、空気の美味しさを実感したのだが、、、。雪の残った焼岳、穂高連峰を大正池越し眺め、梓川の清流を愛でつつ歩き、かっぱ橋へ。ここは、やはり人で一杯であった。それは変わらないようである。
2012-03-23
ブログ一覧
2018年のブログ
2018-05-21
お世話になったスタッフ・新しいスタッフ
2018-05-10
一年が経って
2017年のブログ
2017-12-01
半年が経って
2017-04-27
ご挨拶
2014年のブログ
2014-11-07
歯科検診
2014-10-19
お祭り
2014-08-30
夏休みも終わり!?
2014-08-22
1.5歳児歯科検診
2014-08-02
良い歯のコンクール
2014-05-03
5月の桜
2014-04-26
久々の患者さん!
2014-04-23
歯科検診(報告)
2014-04-18
法華経寺の骨董市
2014-04-02
桜、満開!!
2014-03-20
梅、満開!
2014-02-27
ひな祭り
2014-02-10
大雪!!
2014-02-07
1.5歳児歯科検診
2014-02-03
節分
2014-01-15
新年おめでとうございます
2013年のブログ
2013-12-10
干し柿
2013-12-01
昔の患者さんとの再会は?
2013-11-26
秋の歯科検診
2013-11-22
わが青春の
シェイクスピアとH教授
2013-09-19
三歳児歯科検診
2013-08-31
夏休みも終わり!
2013-08-17
八重の桜
2013-08-06
花火大会
2013-07-21
久し振りの患者さん
2013-07-16
もうすぐ夏休み!
2013-06-25
スライド・ショー
2013-04-23
春の歯科検診
2013-04-12
マウスピース矯正とは?!
2013-04-07
5月人形
2013-04-02
桜、満開!!(2)
2013-03-30
桜、満開!
2013-03-13
もうすぐ春休み!
2013-03-01
ひな飾り in 中山
2013-02-27
ひな祭り
2013-02-08
矯正歯科治療における抜歯について
2013-02-03
法華経寺の豆まき
2013-01-16
初雪?!
2013-01-09
風邪?インフルエンザ??
2013-01-02
新年あけましておめでとうございます
2012年のブログ
2012-12-04
秋の歯科検診の報告(2)
2012-11-28
秋の歯科検診の報告(1)
2012-10-26
秋の歯科検診
2012-10-09
写真学校御用達カメラ(NIKON FM)
2012-09-19
学会特別セール
2012-09-07
1歳6ヶ月児歯科検診
2012-08-24
同窓会
2012-05-16
ライカ試作機2億2300万円!
2012-03-23
プロ御用達 形見分けカメラ
(マミヤ645super)
2012-02-20
オールド・レンズ再登場 (リコーGXR)
2012-01-26
コダック社が倒産!?
2011年のブログ
2011-05-31
ライカの試作機、1.5億円で落札!
2009年のブログ
2009-10-14
形見カメラ(オリンパス35)
2009-05-07
黒塗り・しっとりカメラ
( Leica lll )
2009-02-19
究極のカメラ、Leica M3
2008年のブログ
2008-12-05
ちょっと古い携帯電話
(Canon 110 ED)
2008-10-29
羊羹カメラ、ローライA110
2008-08-15
里帰りカメラ
(コニカC35)
2008-01-18
名門復活!
2007年のブログ
2007-08-09
網膜カメラ(2)
2007-06-29
カプセル・カメラ
2007-06-29
最小カメラ
2006年のブログ
2006-11-27
最強(?)Leica
2006-10-17
ブラック・ボックス?
2006-06-05
二つ目カメラ
2006-05-17
三つ目カメラ、Rollei35
2006-05-01
スケルトン・カメラ
2005年のブログ
2005-11-08
LOMO蔵くん
2005-08-07
Contax vs Leica ?!
2005-07-15
自動焦点カメラ
2005-06-17
アグファ・ゲバルト
2005-06-01
プロ御用達
2005-05-19
小江戸佐原
2005-04-15
懐中カメラ
2005-03-19
ロシアン・コンタックス
2005-02-22
蔀戸ファインダー・カメラ
2005-01-09
ハーフサイズ一眼レフ
2004年のブログ
2004-11-30
レンジファインダー・ニコン
2004-09-21
えんとつカメラ
2004-07-20
Leica M2 後塗りblack
2004-06-18
東風カメラ
2004-05-19
35mm二眼レフ
2004-04-23
made in USA
2004-04-23
スパイ・カメラ
2004-02-15
網膜カメラ
2004-01-29
my old Leica
2003年のブログ
2003-12-26
CONTAX ST
2003-12-10
Carl Zeissのレンズ!?
2003-12-02
あこがれのブラック・ボディ
2003-11-06
富士山
2003-10-31
my first camera
Copyright © とうごう矯正 All Rights Reserved.