矯正歯科専門,歯並び,歯列矯正,船橋市,市川市,下総中山,原木中山
スタッフブログ
Column
〒273-0035千葉県船橋市本中山2-18-1-2F
JR下総
中山駅
徒歩
1分
京成
中山駅
徒歩
3分
医師紹介
Doctor
院長 東郷 聡司
スタッフ紹介
医院紹介
Clinic
診療室の方針
感染予防対策について
院内の雰囲気
医院設備
矯正治療について
Orthodontics
矯正治療について
リスク・副作用について
治療の流れ
ブラッシング指導
歯のクリーニング(PMTC)
アクセス
Access
地図
経路案内
診療時間
基本情報
費用について
Cost
費用について
割引について
お支払方法について
初診の方へ
First time
初診・矯正相談のご予約について
初めて診察を受けられる方へ
診察・検査の進め方
個人情報の取り扱いについて
ブログ
黒塗り・しっとりカメラ( Leica lll )
Leicaは1925年のA型以来、常に機能を追加しては進歩してきた。この lll型は、ll型にスローシャッターを加えたものである。それにより、T、B、1~1/500とのシャッター速度となった。スローシャッタダイヤルはボディ前面にあり、軍艦部にある高速シャッターダイヤルを1/20に合わせてから、スローシャッタースピードを、1~1/20の間で調節する2軸式である。慣れれば操作はそう面倒なことではない。さらにボディ側面にストラップをつけるアイレットがつけられ、携行しやすくなった。焦点調節は、この前のll型以来、自動焦点になった。もっとも、自動焦点といっても今のオートフォーカスとはことなり、焦点調節用の窓からのぞき、レンズのピント調節ノブを回して二重になっている被写体をピタッと重ね合わせればピントが合うという焦点調節法である。ピントが合ったら目を隣のファインダー窓に移動して、被写体の位置を調節しシャッターを押す。私の所有する lll型は、ボディNo.125401の1933~34年製である。購入したlll型には、ボディとセットで販売されたと推測される、No.181198、1933年製の50mm、F3.5のニッケル・エルマーが付いていた。この少し黄色がかったニッケルの色が、またなんとも言えずきれいで愛着がわくのである。しっとりした黒塗りのボディとの相性も抜群である。今から75年も前に作られたものだが、35mmフィルムを装填し、シャッタースピード、絞りを決め、ピントを合わせれば、鮮明な像が得られる。レンズを沈胴状態から引き出し、ちょっと回すとカチッと固定される。空シャッターを押しては、鏡胴部分のニッケルを磨いたりする。自分だけの世界に没頭する時間である。
基本的には、私は、バルナック・ライカには標準レンズか、広角レンズを使用する。たまに、90mmレンズをつけ、クリアーな視野が得られる90mm用外付けファインダーをのぞきながらシャッターを押すのも面白い。いずれにせよ、75年も前のカメラにもかかわらず、手に持っては扱いやすくしっくりと収まり、机上において眺めていると、製造以来の時間の流れと、カメラ自体の風格を感じ、飽きる事がない。
Elmar 90mm、F4をつけて、メッセに出かけた。公園の一画に大きな花時計がある。5月末で、花はあまりなかったが、緑がきれいであった。この公園は、とても広く開放的なため、小さな子供連れが何組も、あるいは保育園からきたのか、沢山の子供がみられる。青空のもとで、大いに元気に走り回る子供達を見てると幸せな気分になる
2009-05-07
ブログ一覧
2018年のブログ
2018-05-21
お世話になったスタッフ・新しいスタッフ
2018-05-10
一年が経って
2017年のブログ
2017-12-01
半年が経って
2017-04-27
ご挨拶
2014年のブログ
2014-11-07
歯科検診
2014-10-19
お祭り
2014-08-30
夏休みも終わり!?
2014-08-22
1.5歳児歯科検診
2014-08-02
良い歯のコンクール
2014-05-03
5月の桜
2014-04-26
久々の患者さん!
2014-04-23
歯科検診(報告)
2014-04-18
法華経寺の骨董市
2014-04-02
桜、満開!!
2014-03-20
梅、満開!
2014-02-27
ひな祭り
2014-02-10
大雪!!
2014-02-07
1.5歳児歯科検診
2014-02-03
節分
2014-01-15
新年おめでとうございます
2013年のブログ
2013-12-10
干し柿
2013-12-01
昔の患者さんとの再会は?
2013-11-26
秋の歯科検診
2013-11-22
わが青春の
シェイクスピアとH教授
2013-09-19
三歳児歯科検診
2013-08-31
夏休みも終わり!
2013-08-17
八重の桜
2013-08-06
花火大会
2013-07-21
久し振りの患者さん
2013-07-16
もうすぐ夏休み!
2013-06-25
スライド・ショー
2013-04-23
春の歯科検診
2013-04-12
マウスピース矯正とは?!
2013-04-07
5月人形
2013-04-02
桜、満開!!(2)
2013-03-30
桜、満開!
2013-03-13
もうすぐ春休み!
2013-03-01
ひな飾り in 中山
2013-02-27
ひな祭り
2013-02-08
矯正歯科治療における抜歯について
2013-02-03
法華経寺の豆まき
2013-01-16
初雪?!
2013-01-09
風邪?インフルエンザ??
2013-01-02
新年あけましておめでとうございます
2012年のブログ
2012-12-04
秋の歯科検診の報告(2)
2012-11-28
秋の歯科検診の報告(1)
2012-10-26
秋の歯科検診
2012-10-09
写真学校御用達カメラ(NIKON FM)
2012-09-19
学会特別セール
2012-09-07
1歳6ヶ月児歯科検診
2012-08-24
同窓会
2012-05-16
ライカ試作機2億2300万円!
2012-03-23
プロ御用達 形見分けカメラ
(マミヤ645super)
2012-02-20
オールド・レンズ再登場 (リコーGXR)
2012-01-26
コダック社が倒産!?
2011年のブログ
2011-05-31
ライカの試作機、1.5億円で落札!
2009年のブログ
2009-10-14
形見カメラ(オリンパス35)
2009-05-07
黒塗り・しっとりカメラ
( Leica lll )
2009-02-19
究極のカメラ、Leica M3
2008年のブログ
2008-12-05
ちょっと古い携帯電話
(Canon 110 ED)
2008-10-29
羊羹カメラ、ローライA110
2008-08-15
里帰りカメラ
(コニカC35)
2008-01-18
名門復活!
2007年のブログ
2007-08-09
網膜カメラ(2)
2007-06-29
カプセル・カメラ
2007-06-29
最小カメラ
2006年のブログ
2006-11-27
最強(?)Leica
2006-10-17
ブラック・ボックス?
2006-06-05
二つ目カメラ
2006-05-17
三つ目カメラ、Rollei35
2006-05-01
スケルトン・カメラ
2005年のブログ
2005-11-08
LOMO蔵くん
2005-08-07
Contax vs Leica ?!
2005-07-15
自動焦点カメラ
2005-06-17
アグファ・ゲバルト
2005-06-01
プロ御用達
2005-05-19
小江戸佐原
2005-04-15
懐中カメラ
2005-03-19
ロシアン・コンタックス
2005-02-22
蔀戸ファインダー・カメラ
2005-01-09
ハーフサイズ一眼レフ
2004年のブログ
2004-11-30
レンジファインダー・ニコン
2004-09-21
えんとつカメラ
2004-07-20
Leica M2 後塗りblack
2004-06-18
東風カメラ
2004-05-19
35mm二眼レフ
2004-04-23
made in USA
2004-04-23
スパイ・カメラ
2004-02-15
網膜カメラ
2004-01-29
my old Leica
2003年のブログ
2003-12-26
CONTAX ST
2003-12-10
Carl Zeissのレンズ!?
2003-12-02
あこがれのブラック・ボディ
2003-11-06
富士山
2003-10-31
my first camera
Copyright © とうごう矯正 All Rights Reserved.