矯正歯科専門,歯並び,歯列矯正,船橋市,市川市,下総中山,原木中山
スタッフブログ
Column
〒273-0035千葉県船橋市本中山2-18-1-2F
JR下総
中山駅
徒歩
1分
京成
中山駅
徒歩
3分
医師紹介
Doctor
院長 東郷 聡司
スタッフ紹介
医院紹介
Clinic
診療室の方針
感染予防対策について
院内の雰囲気
医院設備
矯正治療について
Orthodontics
矯正治療について
リスク・副作用について
治療の流れ
ブラッシング指導
歯のクリーニング(PMTC)
アクセス
Access
地図
経路案内
診療時間
基本情報
費用について
Cost
費用について
割引について
お支払方法について
初診の方へ
First time
初診・矯正相談のご予約について
初めて診察を受けられる方へ
診察・検査の進め方
個人情報の取り扱いについて
ブログ
里帰りカメラ(コニカC35)
体調が悪いという義母を母校の病院にお願いしたのは、もう20年以上も前のこと。手術室に呼ばれた私は、執刀医から手遅れであることを告げられた。ただ一人の身内の女房にとっては、受け入れがたい現実であったが、そんなことを悲しむ間もなく、その後の処置もあっという間にすぎ、後日、遺品を整理していたら出てきたのがこのカメラである。義母には、シャッターを押すだけという、取り扱いが簡単なカメラをプレゼントしたことがある。しばらくすると、それで飽き足らなくなったようで、カメラが欲しいが、なにがいいかと尋ねられたことがある。しかし、正直に言うと、何と答えたか、すっかり忘れていた。で、出てきたカメラを女房に示して、これはどうしたのかと尋ねると、私が買い与えたのでは、という。義母が自分で買うわけがないという。でも、私にはその記憶がないのである。このカメラはコンパクトさから旅行のお供に、ということで「ジャーニーコニカ」という愛称で、売れっ子タレントをCMに起用して売り出された記憶がある。旅行好きな義母は、カメラ屋さんにすすめられるままに、このカメラを手に入れたのかな、と類推したが、真実は分からない。義母が自身で買うには、ちょっと凝ったカメラである。さらにレンズ保護のため、当時私が使っていた他のカメラメーカーのフィルターまでついていた。露出はプログラム式の自動だが、ピント合わせはファインダーをのぞいて二重像を合わせるレンジファインダー式である。ストロボ、フラッシュの類いは付いていない。レンズはHEXANON 38mm F2.8、3群4枚、シャッターはB、1/30~1/650で、日常使うには十分である。35mmフィルムを使用し、手動巻き上げである。不慣れな人には、フィルムを入れるのが難しいらしい。メカには決して強くはない義母には、それが出来たのだろうか、と思いを馳せる。1968年の発売であるが、義母のそれは翌年発売でマニア好みのブラック・ボディだったのも意外であった。その後、室内や暗い所でも撮れるストロボ付きの「ピッカリコニカ」、さらにオートフォーカスになった「ジャスピンコニカ」とコニカの快進撃が続いたが、その先駆けとなったカメラである。
義母の生家は、磐梯山麓にある旧家である。義母は、目の前に猪苗代湖、そして右手には磐梯山が見える場所に眠っている。今年のお盆は、あいにく大雨、雷の合間の墓参りだった。磐梯山が雨の合間にちょっとの間、姿を現した。ポケットに忍ばせていたこのカメラを取り出して、パチリ。カメラにとっては、目の前に眠る持ち主への23年振りの再会である
2008-08-15
ブログ一覧
2018年のブログ
2018-05-21
お世話になったスタッフ・新しいスタッフ
2018-05-10
一年が経って
2017年のブログ
2017-12-01
半年が経って
2017-04-27
ご挨拶
2014年のブログ
2014-11-07
歯科検診
2014-10-19
お祭り
2014-08-30
夏休みも終わり!?
2014-08-22
1.5歳児歯科検診
2014-08-02
良い歯のコンクール
2014-05-03
5月の桜
2014-04-26
久々の患者さん!
2014-04-23
歯科検診(報告)
2014-04-18
法華経寺の骨董市
2014-04-02
桜、満開!!
2014-03-20
梅、満開!
2014-02-27
ひな祭り
2014-02-10
大雪!!
2014-02-07
1.5歳児歯科検診
2014-02-03
節分
2014-01-15
新年おめでとうございます
2013年のブログ
2013-12-10
干し柿
2013-12-01
昔の患者さんとの再会は?
2013-11-26
秋の歯科検診
2013-11-22
わが青春の
シェイクスピアとH教授
2013-09-19
三歳児歯科検診
2013-08-31
夏休みも終わり!
2013-08-17
八重の桜
2013-08-06
花火大会
2013-07-21
久し振りの患者さん
2013-07-16
もうすぐ夏休み!
2013-06-25
スライド・ショー
2013-04-23
春の歯科検診
2013-04-12
マウスピース矯正とは?!
2013-04-07
5月人形
2013-04-02
桜、満開!!(2)
2013-03-30
桜、満開!
2013-03-13
もうすぐ春休み!
2013-03-01
ひな飾り in 中山
2013-02-27
ひな祭り
2013-02-08
矯正歯科治療における抜歯について
2013-02-03
法華経寺の豆まき
2013-01-16
初雪?!
2013-01-09
風邪?インフルエンザ??
2013-01-02
新年あけましておめでとうございます
2012年のブログ
2012-12-04
秋の歯科検診の報告(2)
2012-11-28
秋の歯科検診の報告(1)
2012-10-26
秋の歯科検診
2012-10-09
写真学校御用達カメラ(NIKON FM)
2012-09-19
学会特別セール
2012-09-07
1歳6ヶ月児歯科検診
2012-08-24
同窓会
2012-05-16
ライカ試作機2億2300万円!
2012-03-23
プロ御用達 形見分けカメラ
(マミヤ645super)
2012-02-20
オールド・レンズ再登場 (リコーGXR)
2012-01-26
コダック社が倒産!?
2011年のブログ
2011-05-31
ライカの試作機、1.5億円で落札!
2009年のブログ
2009-10-14
形見カメラ(オリンパス35)
2009-05-07
黒塗り・しっとりカメラ
( Leica lll )
2009-02-19
究極のカメラ、Leica M3
2008年のブログ
2008-12-05
ちょっと古い携帯電話
(Canon 110 ED)
2008-10-29
羊羹カメラ、ローライA110
2008-08-15
里帰りカメラ
(コニカC35)
2008-01-18
名門復活!
2007年のブログ
2007-08-09
網膜カメラ(2)
2007-06-29
カプセル・カメラ
2007-06-29
最小カメラ
2006年のブログ
2006-11-27
最強(?)Leica
2006-10-17
ブラック・ボックス?
2006-06-05
二つ目カメラ
2006-05-17
三つ目カメラ、Rollei35
2006-05-01
スケルトン・カメラ
2005年のブログ
2005-11-08
LOMO蔵くん
2005-08-07
Contax vs Leica ?!
2005-07-15
自動焦点カメラ
2005-06-17
アグファ・ゲバルト
2005-06-01
プロ御用達
2005-05-19
小江戸佐原
2005-04-15
懐中カメラ
2005-03-19
ロシアン・コンタックス
2005-02-22
蔀戸ファインダー・カメラ
2005-01-09
ハーフサイズ一眼レフ
2004年のブログ
2004-11-30
レンジファインダー・ニコン
2004-09-21
えんとつカメラ
2004-07-20
Leica M2 後塗りblack
2004-06-18
東風カメラ
2004-05-19
35mm二眼レフ
2004-04-23
made in USA
2004-04-23
スパイ・カメラ
2004-02-15
網膜カメラ
2004-01-29
my old Leica
2003年のブログ
2003-12-26
CONTAX ST
2003-12-10
Carl Zeissのレンズ!?
2003-12-02
あこがれのブラック・ボディ
2003-11-06
富士山
2003-10-31
my first camera
Copyright © とうごう矯正 All Rights Reserved.