矯正歯科専門,歯並び,歯列矯正,船橋市,市川市,下総中山,原木中山
スタッフブログ
Column
〒273-0035千葉県船橋市本中山2-18-1-2F
JR下総
中山駅
徒歩
1分
京成
中山駅
徒歩
3分
医師紹介
Doctor
院長 東郷 聡司
スタッフ紹介
医院紹介
Clinic
診療室の方針
感染予防対策について
院内の雰囲気
医院設備
矯正治療について
Orthodontics
矯正治療について
リスク・副作用について
治療の流れ
ブラッシング指導
歯のクリーニング(PMTC)
アクセス
Access
地図
経路案内
診療時間
基本情報
費用について
Cost
費用について
割引について
お支払方法について
初診の方へ
First time
初診・矯正相談のご予約について
初めて診察を受けられる方へ
診察・検査の進め方
個人情報の取り扱いについて
ブログ
ハーフサイズ一眼レフ
オリンパス・ペンと言えば一世を風靡したコンパクトなハーフサイズ・カメラの代名詞のようなカメラである。普通の35mmフィルムのサイズ36×24mmの半分のサイズ18×24mmを使用するためハーフサイズといわれる。倍の枚数撮影できるので経済的であり、36枚撮りのフィルムを装填すると80枚前後も撮れてしまう。ペンでメモをするように気楽に写真を撮れるということからのネーミングらしい。実際「メモ」という名前も候補に挙がったと聞く。その発展型の一眼レフ・カメラが「オリンパス・ペン F」であり、それに露出計を組み込んだのが、この「オリンパス・ペン FT」である。一眼レフであるから当然レンズ交換もできるし、その他いろいろなアクセサリーが用意されているシステム・カメラである。ペンFは1963年、FTは1966年の発売である。一眼レフなのにペンタ・プリズムがない独創的なスタイルであり、その他たくさんのアイディアが盛り込まれたカメラである。
ハーフサイズ・カメラがブームになったのは1960年代であり、私の中学生の頃である。小さいフィルム・サイズなので、カメラ自体も非常にコンパクトなのが特徴であり、各メーカーが競って設計、製造した。しかし、ハーフサイズの一眼レフは、このFとFTだけであった。1960年代後半になってローライから、ハーフサイズ・カメラと変わらないコンパクトな36×24mmのフルサイズ・カメラRollei 35が発売され、その衝撃からか、徐々にハーフサイズ・カメラは消えていってしまった。いつか手に入れたいと思っていたこのFあるいはFTだが、ハーフサイズ・カメラ自体の衰退と共にその気持ちも薄れていってしまった。1987年11月に京セラから、新しいコンセプトのフルオートのハーフサイズ・カメラが発売された。そのムービーカメラのような斬新なスタイルにひかれ、発売と同時に手に入れたが、意外と持ち運びに不便なフォルムであり、またAFが不具合になってしまい、修理もせずそのまま放置してある。
その後はハーフサイズ・カメラから遠ざかっていたが、7~8年前にこのFTを40mm F1.4付きで購入した。交換レンズも、25mm F2.8、100mm F3.5、50~90mm F3.5 とそろえたが、やはり徐々に出番は少なくなってしまっている。
庭の片隅のゼラニウムを接写レンズを使って撮影してみた。6月頃から11月頃まで花を咲かせる。ヨーロッパでは、窓辺やベランダに欠かせない花らしい。種類により「愛情」、「決心」、「慰安」、「尊敬と信頼」など、いろいろ花言葉があるようだ。
2005-01-09
ブログ一覧
2018年のブログ
2018-05-21
お世話になったスタッフ・新しいスタッフ
2018-05-10
一年が経って
2017年のブログ
2017-12-01
半年が経って
2017-04-27
ご挨拶
2014年のブログ
2014-11-07
歯科検診
2014-10-19
お祭り
2014-08-30
夏休みも終わり!?
2014-08-22
1.5歳児歯科検診
2014-08-02
良い歯のコンクール
2014-05-03
5月の桜
2014-04-26
久々の患者さん!
2014-04-23
歯科検診(報告)
2014-04-18
法華経寺の骨董市
2014-04-02
桜、満開!!
2014-03-20
梅、満開!
2014-02-27
ひな祭り
2014-02-10
大雪!!
2014-02-07
1.5歳児歯科検診
2014-02-03
節分
2014-01-15
新年おめでとうございます
2013年のブログ
2013-12-10
干し柿
2013-12-01
昔の患者さんとの再会は?
2013-11-26
秋の歯科検診
2013-11-22
わが青春の
シェイクスピアとH教授
2013-09-19
三歳児歯科検診
2013-08-31
夏休みも終わり!
2013-08-17
八重の桜
2013-08-06
花火大会
2013-07-21
久し振りの患者さん
2013-07-16
もうすぐ夏休み!
2013-06-25
スライド・ショー
2013-04-23
春の歯科検診
2013-04-12
マウスピース矯正とは?!
2013-04-07
5月人形
2013-04-02
桜、満開!!(2)
2013-03-30
桜、満開!
2013-03-13
もうすぐ春休み!
2013-03-01
ひな飾り in 中山
2013-02-27
ひな祭り
2013-02-08
矯正歯科治療における抜歯について
2013-02-03
法華経寺の豆まき
2013-01-16
初雪?!
2013-01-09
風邪?インフルエンザ??
2013-01-02
新年あけましておめでとうございます
2012年のブログ
2012-12-04
秋の歯科検診の報告(2)
2012-11-28
秋の歯科検診の報告(1)
2012-10-26
秋の歯科検診
2012-10-09
写真学校御用達カメラ(NIKON FM)
2012-09-19
学会特別セール
2012-09-07
1歳6ヶ月児歯科検診
2012-08-24
同窓会
2012-05-16
ライカ試作機2億2300万円!
2012-03-23
プロ御用達 形見分けカメラ
(マミヤ645super)
2012-02-20
オールド・レンズ再登場 (リコーGXR)
2012-01-26
コダック社が倒産!?
2011年のブログ
2011-05-31
ライカの試作機、1.5億円で落札!
2009年のブログ
2009-10-14
形見カメラ(オリンパス35)
2009-05-07
黒塗り・しっとりカメラ
( Leica lll )
2009-02-19
究極のカメラ、Leica M3
2008年のブログ
2008-12-05
ちょっと古い携帯電話
(Canon 110 ED)
2008-10-29
羊羹カメラ、ローライA110
2008-08-15
里帰りカメラ
(コニカC35)
2008-01-18
名門復活!
2007年のブログ
2007-08-09
網膜カメラ(2)
2007-06-29
カプセル・カメラ
2007-06-29
最小カメラ
2006年のブログ
2006-11-27
最強(?)Leica
2006-10-17
ブラック・ボックス?
2006-06-05
二つ目カメラ
2006-05-17
三つ目カメラ、Rollei35
2006-05-01
スケルトン・カメラ
2005年のブログ
2005-11-08
LOMO蔵くん
2005-08-07
Contax vs Leica ?!
2005-07-15
自動焦点カメラ
2005-06-17
アグファ・ゲバルト
2005-06-01
プロ御用達
2005-05-19
小江戸佐原
2005-04-15
懐中カメラ
2005-03-19
ロシアン・コンタックス
2005-02-22
蔀戸ファインダー・カメラ
2005-01-09
ハーフサイズ一眼レフ
2004年のブログ
2004-11-30
レンジファインダー・ニコン
2004-09-21
えんとつカメラ
2004-07-20
Leica M2 後塗りblack
2004-06-18
東風カメラ
2004-05-19
35mm二眼レフ
2004-04-23
made in USA
2004-04-23
スパイ・カメラ
2004-02-15
網膜カメラ
2004-01-29
my old Leica
2003年のブログ
2003-12-26
CONTAX ST
2003-12-10
Carl Zeissのレンズ!?
2003-12-02
あこがれのブラック・ボディ
2003-11-06
富士山
2003-10-31
my first camera
Copyright © とうごう矯正 All Rights Reserved.